保護中: 電子申請システム

保護中: 電子申請システム

WEB事前申請について

  • 本システムでは、確認申請及び省エネ適合性判定の事前申請を行うことができます。なお、現時点においては本申請は従来通り紙面のご提出が必要です
  • 24時間いつでもインターネット環境のみで申請できます。特別なソフトや電子証明書も不要です
  • 申請書の最新様式はシステムにお任せです。常に最新の様式で作成されます。必要に応じ、古い様式での作成も可能です
  • 電子ファイルをアップロードする要領で申請できます。補正手続も同じ要領です
  • 申請図書を協力会社とも共有できます。協力会社が直接補正することもできます

本申請以降の電子化も順次進めてまいります。

WEB事前申請対象業務

  • 建築基準法 確認申請
    確認検査の業務内容における確認検査を行う業務区域及び業務の範囲と同じ

  • 省エネ適合性判定
    省エネ適判の業務についてにおける省エネ適合判定を行う業務区域及び業務の範囲と同じ

動作環境

ブラウザ Google Chrome/Microsoft Edge/Fire Fox/Safari
画面サイズ 1500×835以上
使用可能な文字 半角英数字及び記号 JISX-0201-1997
全角漢字 JIS 第一水準漢字、JIS 第二水準漢字
カタカナ 全角カナ
その他 PDF閲覧ソフト(Adobe Readerなど)
Microsoft Excel(建築工事届等の作成用)

引受要領

  • 延床面積が2000㎡を超える物件については、事前にUHEC審査担当者とご協議ください
  • WEB事前申請を採用する場合、令和5年度以降の確認申請物件について対応可能です
  • 本申請は、従来どおり書面にて必要部数をご提出ください

アップロードする図書のデータについて

  • 本システムで事前審査を行う意場合は、全てデータで提出してください。紙面との混在はできません
  • 図書は、CAD等から直接PDF出力したデータを基本とする(開発登録簿や行政協議の写し等については、スキャンデータでも可)
  • PDFの図書は、A4またはA3サイズで作成してください
  • PDFは解像度300dpi以上とし、1ファイルあたりの容量は100MB以内でお願いします
  • PDFには、注釈の書き込みなどの加工は行わないでください
    (注釈の書き込みを行う場合はフラット化したデータとする)
  • 本システムのファイル一覧には設計図書のみをアップロードし、回答書や相談資料はチャット欄に添付してください
  • ファイル名称について
    各種別ごとの識別記号を、ファイル名称の先頭に付与してください
     A…意匠 M…機械設備 E…電気設備 S…構造 T…その他(開発登録簿や行政協議の写し等)
    ※1申請書、概要書、概要書三面、工事届、委任状に記号は不要
    ※2省エネ適判のファイル名称は問いません

ご利用案内

本システムのご利用にあたっては、下記の電子申請システム利用規約及び上記申請引受要領へ同意されたものとみなします。

 

電子申請システム利用規約

<初めてご利用の方へ>
本システムを利用する場合、申請者の利用者登録が必要です。電子申請システム利用規約をご確認の上、利用者登録をお願いします。
株式会社都市居住評価センターで登録内容を確認後、ログインに必要なIDを登録されたメールアドレスにお送りします。(通常2営業日程度かかります)
ログインID取得後に、下記ログインからシステムにお入りください。
また、操作マニュアルはシステムログイン後にダウンロードできます。

令和7年9月1日からご利用できます

↑